こんにちは、ぐれんよっしーです
今回はMTGアリーナで構築した「パーフォロスストンピィ」デッキの紹介をします!
パーフォロスストンピィとは

「テーロス還魂記」で追加された《青銅血のパーフォロス》
他のクリーチャーに“速攻”を付与する常在能力と3マナで手札から赤またはアーティファクトのクリーチャーを出すことのできる騙し討ちに類する起動能力を持った赤の神です
この起動能力がなんとも強力!
何マナだろうがたった3マナで戦場に出すことができるのです!!
しかも”速攻”までついて特攻だってできちまう!
エンド時に墓地に送られてしまいますが、出したターンに勝てば無問題!
マナコストの重い強大なクリーチャーたちをバシバシたたきつけてやりましょう!
と、かなり強いのですがほとんど使われていないのが現状…
かわいそうなパーフォロスくん…
そんなパーフォロスを救いたい!
決闘で活躍させてあげたい!!
そんな想いでこのデッキを作成いたしました
具体的な戦略としては、マナクリ等で高速にマナ加速を行いパーフォロスを設置
さらにそのマナを使って巨大クリーチャーをさらに展開!
超高速超火力で相手を粉砕するというなんともシンプルisパワーなデッキ
現在赤が出せる最大の力で敵を燃やし尽くすデッキがこの「パーフォロスストンピィ」です
デッキリスト
《パーフォロスストンピィ》 9:《山/Mountain》 7:《森/Forest》 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》 24 lands 4:《金のガチョウ/Gilded Goose》 4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》 4:《青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded》 4:《猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar》 4:《ヴェリュス山の恐怖/Terror of Mount Velus》 2:《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》 2:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》 24 creatures 4:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》 4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》 4:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》 12 other spells サイドボード 4:《丸焼き/Fry》 2:《自然への回帰/Return to Nature》 2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》 2:《野生の律動/Rhythm of the Wild》 3:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》 2:《荒廃ワーム/Ravager Wurm》 15 sideboard cards |
デッキカラーは赤単と言いたいところですがマナ加速をする必要があるためグルールカラーでの構築となっています

そのため緑成分はマナ加速に全振りしています
《金のガチョウ》《楽園のドルイド》《狼柳の安息所》と軽いマナ加速が多いのは追い風です

クリーチャーに関しては追加のパーフォロス枠として《猪の祟神、イルハグ》を採用
こちらは能力で出したクリーチャーが手札に戻るので使いまわせるのが特徴です
CIP能力持ちと相性が良く《隕石ゴーレム》と組み合わせると相手の場を破壊しつくせます!
もちろんコイツ自体をパーフォロスの能力で出してもOK
攻撃時にもう1体タダで出せるので破壊力は抜の群です!!

そしてパーフォロスの能力で出したい筆頭はこのカード《ヴェリュス山の恐怖》
なんと出た時すべてのクリーチャーに”二段攻撃”を付与してくれるんです!
大型クリーチャーを2体並べればそれだけで20点ダメージは固い!
ホントに1枚で勝ててしまう恐ろしいドラゴンですよ!!

スペルに関してはなんと言っても《アイレンクラッグの妙技》これに限ります
パーフォロスもイルハグも引けない時でも大型クリーチャーを簡単に召喚できちまいます
3ターン目に《炎の大口、ドラクセス》なんて出したら一方殺!一瞬で消し炭です!!
そしてこのあとに唱えられる呪文は1つですが、起動能力には何度でも使えてしまいます!
余ったマナをパーフォロスにつぎ込んで一気に盤面を制圧してしまいましょう!!
なかなか扱いづらい高マナコストのクリーチャーたち
さらに余り使われていない《青銅血のパーフォロス》まで使えるこのデッキ!
怪獣大戦争がごとく大迫力なマジック体験ができること間違いなし!
ぜひ組んで遊んでみて下さい
また、 このデッキを実際の動きを見たい方には、 なんとYouTubeにてこのデッキの対戦動画をあげていますので良ければそちらをぜひご覧ください!
他にも色々なデッキを動画で紹介しています!良ければチャンネルの方にも足を運んでみてください!⇒https://t.co/TiBOUy71lj?amp=1
サイドボードについて

こういうビックアクション系のデッキの鬼門として立ちはだかるコントロールデッキ
クリーチャーを打ち消されなくなる必要が大いにあります
《ボーラスの壊乱者、ドムリ》《野生の律動》と軸をずらしつつ対策していきましょう

むしろフィニッシャー自体を打ち消されない《目覚めた猛火、チャンドラ》に頼ってしまうのも手
《アイレンクラッグの妙技》から早出しして早々に決着を付けてしまいましょう
最後に
「パーフォロスストンピィ」はいかがだったでしょうか?
最後にMTGアリーナで使用できるインポートコードも載せておきますので是非ご活用ください
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
デッキ 4 猪の祟神、イルハグ (WAR) 133 4 金のガチョウ (ELD) 160 4 青銅血のパーフォロス (THB) 150 2 炎の大口、ドラクセス (M20) 136 9 山 (THB) 285 2 隕石ゴーレム (M20) 232 4 楽園のドルイド (WAR) 171 4 狼柳の安息所 (THB) 205 4 奔放の神殿 (THB) 244 4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259 4 孵化 // 不和 (RNA) 226 7 森 (ELD) 266 4 アイレンクラッグの妙技 (ELD) 127 4 ヴェリュス山の恐怖 (THB) 295 サイドボード 2 ボーラスの壊乱者、ドムリ (WAR) 191 2 野生の律動 (RNA) 201 4 丸焼き (M20) 140 2 荒廃ワーム (RNA) 200 3 目覚めた猛火、チャンドラ (M20) 127 2 自然への回帰 (THB) 197 |
引用元リンク
- カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング https://mtg-jp.com/products/card-gallery/
コメント